環境について考えるイベント『菜の花フェスタ in nomi』 が、今年も開催されます!
能美市民環境ネットワークが主催するこのイベントは、休耕田を利用した菜の花畑を愛でながら、美味しいものを食べて、環境について知ろうというエコイベントです。
今年は会場が変更となったようなので、イベントのチラシで、場所やその内容などを確認してみましょう。
[ad#co-1]
イベントチラシを見てみる
菜の花畑にかかる虹が鮮やかですね。
環境体験ブース・食育ブース・地産地消ブースにも虹のロゴが採用されています。あれ、どっかで見たことあるような。これアメトー・・・いや、気のせい気のせい。
雨、いや、しずくのラインも気になりますが・・・いえ、話を元に戻しましょう。
能美市のイベントには欠かせないハンディやしきさんはもちろん、ぶんぶんボウルさんもやってくるなんて楽しみだわ。
あら、ミチコさんは来ないのね。
日時と場所
日 | 4月17日(日) |
時間 | 午前10時〜午後2時 |
場所 | 福岡児童館
〒929-0107 |
会場となる福岡児童館には駐車場がないということで、タント(根上総合文化会館)の第四駐車場に停めて、シャトルバスでの移動となります。
タント(根上総合文化会館)
住所: 〒929-0113 石川県能美市大成町ヌ−118
電話:0761-55-8550
不快な思いをする人がいないように、路上駐車はやめましょうね。
イベント内容
ぶんぶんボウルのネタ披露
テレビではお馴染みだけど、ネタはまだ見たことない!こういうイベントでしか披露しないのかしら。見たいなー。
第一部 | 10:30〜10:50 |
第二部 | 12:00〜12:20 |
ハンディやしきの食育教室&環境クイズ
超スリムなハンディさんの食育教室・・・これ聞いたら激やせできるってことかしら。
環境クイズ、いつも大人でもう〜んと考えるほどの内容が出ます。今年も○×クイズかな?石川動物園の入場チケットやのみ農げんき缶バッチがもらえる特典ありです。
第一部 | 10:50〜 |
第二部 | 12:50〜 |
体験ブースがいろいろ
モノづくり体験も楽しめるようですよ。
- 玉ねぎの皮で染めもの体験
- 竹ぽっくりで歩いてみよう
- アクリルたわしをつくろう
- スライムもつくれるよ
スライムつくりたい。どうしてこう、スライムって心惹かれるんですかね。
フードコーナーも充実してます
そしてそして、やっぱり食べることが楽しみですよね。
うどん・菜の花寿司・とん汁・加賀丸いもそば・ごはんば〜がなどなどが用意されているようです。加賀丸いもそばって気になりますね。
JA根上のごはんば〜がは、お馴染み。やっぱ肉しぐれかな〜
いっぱい食べて飲んで楽しんで、くれぐれもゴミのポイ捨てはやめましょうね。
菜の花フェスタとは?
2005年に能美市が合併され、その翌年から開催されるようになったという「菜の花フェスタ」は、環境について考えるイベントです。
なんで、菜の花で環境なの?
菜の花は、その美しさを楽しむだけでなく、種からは食用に使用できる油が採取できるのです。いわゆる「ナタネ油」ってやつですね。
さらに油を絞ったあとの残りカスが肥料になり、新たな花を育てるという、環境循環型植物なのです。
能美市だけでなく、全国各地で菜の花によるエコプロジェクトが実施されています。
週間天気予報を見ると、日曜日の天気がちょっと心配。雨天決行ですが、晴れることを祈ります!
タントまでのアクセスはこちら
コメント