和田山公園の大型遊具となが〜い滑り台で子どもも大人も思いっきり遊ぼう!

遊び場

こんにちは、石川サウスのナンシです。

とうとう北陸地方が梅雨入りしたらしいですよ。雨が降ると肌寒いし、雨があがると蒸し暑いような、嫌な時期になりました。

そんな蒸し蒸しなときは、公園で思いっきり体を動かそうぜ!ってことで『和田山末寺山史跡公園』に行ってきました。

「和田山末寺山史跡公園」ってなんだか厳かな名前ですね。

はい、もちろんこんなフルネームで呼ぶ人はいません。というより、地元民も正式名は知らないんじゃないかしら。

馴染みの名前は『和田山公園』昭和50年に国の史跡として指定された『和田山古墳群』のふもと(?)にあります。

[ad#co-1]
スポンサーリンク

和田山公園はこんなところ

森のようなこんもりとした和田山古墳を背景に、子どもたちの遊び場として親しまれている和田山公園。

子ども向けの遊具や芝生、そしてバーベーキュー場などもある広い公園です。2年ほど前に遊具が新しくなって、小さな子どもたちにも遊びやすくなりました。

▼ 以前はなかった大型遊具。

P6050426

黒電話の受話器のような形をした筒の中で、身動き取れなくなった小さな子を助けに、お父さんたちが奮闘してます。

▼ 大人は「これどうやって遊ぶの?」と考えちゃうような遊具。

P6050349

遊びの天才たちにかかればそれは愚問ですな。

その他にもブランコやシーソー、またがってノッキングするやつ(わかるかな、写真撮るの忘れた)とかいろいろあるんですけど、子どもたちのお目当てはこれ。

ジャジャーン、長い滑り台!

P6050351

遊具のリニューアルでイマドキな感じになったのに、これだけはずっと残ってる古株さんです。でも一番人気なの。

P6050366

ここから登っていきます。「危険!スズメバチ注意」の看板が目に入りましたが、冒険に危険は付きものなのです。

P6050370

上から見たらこんな感じ。後ろに並ぶチビッコたちに、軽いプレッシャーをかけられながらもシャッターを切る。

P6050372

滑りながらもシャッターを切りつづける。バンキシャ魂。

ここでワンポイント!

服の素材がつるんとしたもの、例えばジャージなんかだとすんごい滑りますので、スピードを感じたい方は服装も要チェックです。

素材によりこのカーブ手前のゆるやかな地点で一旦止まってしまいますが、今日のナンシはノンストップです!

P6050373

きゃ〜!危な〜い!どいて〜〜!!

ふぅ、スリリングだね。大人でも楽しめます。

[ad#co-2]

バーベキュー場もあるよ

バーベキュー施設もあります。

炊事場や、カマド、そしてバーベキュー炉などがあり、テントを貼るための区画もあり。

P6050392

バーベキューの問い合わせは、能美市立歴史民族資料館が窓口となっています。

バーベキュー問い合わせ

能美市立歴史民族資料館(TEL:0761-58-6103)

[kanren postid=”1146″]

芝生でピクニック気分

芝生広場もあり、ここではレジャーシートを広げた家族連れがお弁当食べてたりします。

P6050390

近くにはコンビニもあるので、ふらりと来てしまった日は、そこを利用するのもいいですね。

古墳歩きもできるよ

今回は紹介しませんでしたが、さきほどの長い滑り台につながる階段をさらに登り続けると、和田山古墳の中に入っていきます。

たくさんの副葬品が出土した複数の古墳を身近に見ることができます。

また古墳だけでなく、ここには「和田山城」城跡も。柴田勝家が家臣の安井左近を守らせたんだとか。

・・・。

歴史についてはこれ以上は語れませぬ・・・歴史民族資料館の職員の方がすごいので、興味のある方は民族資料館へも足をお運びくださいね。

公園の情報

  • 住所:石川県能美市末寺町ハ62
  • 駐車場:あり
遊び場
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
石川サウス

コメント

タイトルとURLをコピーしました