こんにちは、石川サウスのナンシーです。
みなさん、コーヒーはお好きですか?
ナンシーの朝は1杯のカフェオレからはじまります。大きなマグカップにスーパーの特売で買ったネスカフェエクセラを惜しげもなく入れ、熱いお湯と牛乳を注ぐ。
やっぱこれだね!・・・と思っていました・・・そう、このお店に出会うまでは・・・
大長野にある『珈琲豆とやきもの 大和屋(やまとや)』さんにお邪魔しました。珈琲ってこんなにおいしかったのか!!衝撃の出会いです。
[ad#co-1]大和屋はこんなところ
国道旧8号線っていうのかしら、寺井タイガーのあの通り。そこを一本入った静かな小路にそのお店はありました。
『珈琲豆とやきもの 大和屋』さん。珈琲豆と・・・やきもの?
珈琲豆屋さんで、九谷焼の町・寺井だしついでにやきものも置いてるのかしら?なんて想像しながら足を踏み入れました。
静かな音楽が流れる店内にただよう珈琲のいい香り。そして『珈琲豆とやきもの』まさに。
棚には、27種類の珈琲豆と4種類の紅茶が陳列されていました。正直、珈琲はよくわからないけれど、わくわくしちゃうわ。
そして、やきものもたくさん置いてありました。
並べられているのは、九谷焼だけではありません。日本全国の多種多様の陶磁器が置かれていました。その数100種類以上。
コーヒーも詳しくなければ焼き物にもうとい、そんな残念なナンシーでもこの器ウォッチングは心踊ります。
やりすぎ試飲にびっくり
そうこうしていると、お店の方が声をかけてくださいました。
「珈琲の試飲をお持ちしましょうか」
試飲とか試食とか大好きです。もちろんお願いしました。
「本日の試飲です」とタグが下げられたものを見ると、今日は「ぶれんど」のようです。
それから数分後・・・
「こちらへどうぞ」と案内され、席についた私の前に出されたのは・・・
試飲ってこれが!?
いやいやいや・・・これいくら?思わずメニュー表を探すナンシー。しかし、これが「試飲」なんですって!なんて太っ腹。
素敵な焼き物のカップにたっぷり注がれた透き通る珈琲。香りも最高です。
普段はブラックで飲むことはないんですが、これを前にすると「ブラックでいけ」と本能がはたらきます。ゴクリ。
はぁ〜〜〜おいし〜〜〜
思わず桃色吐息がもれる高橋真梨子です。コーヒーってこんなにおいしかったのか。そして素敵な器でいただくことの相乗効果。
ちなみに、こちらは兵庫県の「丹波焼(たんばやき)」だそうです。素敵ですね。
[ad#co-2]好みのやきものを探す楽しみ
店内に置かれたやきものは、例えば「有田焼コーナー」「九谷焼コーナー」などと明確に分けられているわけではありません。
なので「〜焼」といった枠にはまらず「これ好きかも」と思ったものが見つかりやすい。
この茶色の出西焼(しゅっさいやき)なんて好きかも。島根県の工芸品だそうです。
焼き物の知識がなくてもお店の方にたずねると、いろいろ教えてもらえたりして楽しみが広がります。
でもほんと、味を楽しむときに器って大事なんだなと実感しました。
カフェではないの?
ここがカフェなら通いたいわ。そんな気持ちを抱かせるお店ですが、あくまでも「珈琲豆を売るお店」です。
でもだからこそ、珈琲が好きで器とともにその味や香りを楽しむ人たちが集まってくるんだろうなと感じます。
素敵な器と美味しい珈琲があれば、いつものコーヒータイムはこんなにも幸せな時間になるんだと気づかせてくれたお店でした。
※美味しい珈琲の淹れ方教室も行っているようです。詳しくはお店へ!
お店の情報
- 住所:石川県能美市大長野町へ107-2
- 電話:0761-58-4151
- 定休日:木
- 営業時間:10:00~19:00
- 駐車場:あり
- HP:http://www.yamato-ya.jp/
コメント